続いていた、氷点下は、昨日より、1度Cと幾分暖かく、立春の今朝は、少し春に近くなった様な陽気になりました。
今朝も、大勢(30名余り)の方が参加してくださり、4班に分かれての作業、各自が暗い中で、気付いた汚れた場所を徹底して磨きました。
気付いた汚れは、「毎日、こつこつと私が」の心構えで。
来月は、…
今年で10年になりました、甲府駅街頭清掃。大変寒い中、大勢の皆さんが参加下さり、清掃より今年の仕事始めスタートです。「早朝清掃で、自分を見つめ直そう」
*1番わかっているようで、一番わからぬこの自分。(相田みつを作品集)
今年も、例外を作らず継続します。
来月の開催日 2…
第8回県立農林高等学校を美しくする会を開催致しました。今年で7年継続き、学校の伝統イベントと成りつつあります。「深めると広がる」を実施しながら、輪(和)を広げ、「十年偉大なり 二十年畏るべし 三十年歴史なる」ですね。
参加された、皆様、大変お疲れ様でした。
来年も,12月開催の予約が既にありました。
…
12月3日甲府駅前街頭清掃行いました。
今年最後の定例甲府駅前街頭清掃に2度Cと言う寒い中、沢山の方がご参加下さり有り難う御座いました。又4名の始めて参加してくださった方があり大変嬉しく思います。本年度、5名の方が12回全て参加してくださりました。例外を作らず継続出来た事は大変素晴らしい事だと思います。今年も500名あまりの方が参…
長坂小学校のトイレをお借りして、リーダー研修を開催。
山梨掃除に学ぶ会 リーダー研修を開催しました。講師に日本を美しくする会 清水徹副会長を招き、指導して頂きました。今回は、初心に返り、基本的な全体の流れとリーダーとしての姿勢を再確認致しました。
又、お掃除を通して鍵山相談役の考え方・生き方を学び、一人でも多くの皆さんに伝える会…
11月5日(日) 甲府駅前街頭清掃を実施致しました。
11月となると、夜明けもだいぶ遅くなり、寒さも感じる様になってきます。
又、落ち葉も盛大に舞い落ちる月です。今回も沢山の方が参加してくださり、落ち葉、ベンチ、ボスト、電話BOX、等を綺麗に清掃してくれました。何時も思うのですが、清掃後の皆さんの顔は生き生きしてきますし、駅前の空気…
10月15日(日) 第1回北杜市立長坂小学校トイレぴかぴか大作戦を開催致しました。
児童、保護者・教職員 ・一般の方合わせ 140名あまりの参加で楽しく開催されました。
第1回目であり、最初、どんなことをするだろうと大変不安な顔をしていましたが、作業の仕方説明し、実地に入ると保護者はちょっと躊躇していたが、児童はやはり勇気があります…
甲府駅南口前広場のリニューアル工事も完了、素晴らしい広場に変わりました。
ベンチも多く設けられ、市民、来県者の憩いの場となるでしょう。
綺麗になった広場ですが、未だ、ゴミのポイ捨てや、タバコの吸い殻が転がっています。
駅前広場は、市の条例で禁煙になっていますが!。なんだかね~・・
今月も、沢山の皆さんで、綺麗になった広場を更に綺…
今回で第八回目を迎える、都留第2中学校を美しくする会を開催致しました。
こちらの学校は、PTAが主催で教職員全員が協力しています。
又、二学年全員が参加します。(約200名の参加)
8年継続の開催で、伝統的な学校の行事の一つになりつつあります。
トイレも8年前と比べ、見違える程、綺麗になりました。日頃生徒の皆さんが清掃しているこ…
9月9日(土)第3回 明見湖 お母さん学校 掃除に学ぶ会を開催しました。
今回、私は、中部ブロック大会に参加する事になり、参加出来ませんでした。
古旗副代表と内藤世話人が参加してくれました。
明見湖 地域の皆さん。主催者である 川村代表を始め15名参加しての掃除に学ぶ会になりました。
3年前に会が始まって以来、掃除に学ぶ…
今月は、日本を美しくする会全国大会と重なり、10日に開催日を変更し実施致しました。
9月より、甲府駅前、広場は条例で禁煙になったのですが、未だ周知徹底されてないのか、
ポイ捨てが逆に多くなった様に思います。
せっかく、綺麗にリフォームされた駅前です。汚さず、気持ち良く利用しまいっしょう。
「綺麗な所は、更に綺麗に」にですね。…
今年で、13回になる富士浅間神社を美しくする会は。毎年8月第2日曜日に開催しています。今年は、8月13日とお盆と重なり、忙しい中、ベテランの方、8名の参加で、早朝5:00~8:00まで、トイレを磨きました。終了後、宮司さんのご厚意で祝詞を上げて下さりました。今年も、元気で、トイレ掃除が出来た事に感謝。
帰りに、「近くに、凄いパワー…
夏休みの、真っ只中、50名近い参加があり、リニューアルの完成が近くなった、甲府駅南口広場を清掃しました。6時でもかなり温度が上がり、少し動くと汗が噴き出てきます。普段見にくい所は、結構汚れています。その場所を探しながら
楽しく皆さん掃除しています。感謝
来月は、第2日曜日の9月10日になり…
早朝の激しい雷雨は、開催100回目を祝うかのように5時前には上がり、大勢の方が参加してくださいました。感謝
今年で8年に突入。心新たに200回を目指して継続していきます。
鍵山秀三郎相談役は「習慣が人生を変える」と仰っています。掃除を通して、良い習慣を更に高めていきます。
又、駅前広場を利用するかたが、気持ち良い環境になればと思い…
街頭清掃には、良い季節となり、大勢の方が参加してくださり。清々しい、汗をながしました。
9年目になり、次回、7月2日は 100回目の清掃となります。
大雨、台風、大雪の日もありましたが、一度も中止する事もなく、継続してきました。
これからも、「例外は作らず」、黙々と10年目を目指して、清掃活動をしたいと思います。
…
関東ブロック年次大会in山梨・県立甲府工業高等学校100周年記念大を(5月13日~14日)開催致しました。
関東はもちろんの事、遠くは長崎、滋賀、愛知、岐阜、長野、静岡と県外からも、多数ご参加下さり、総勢250名あまりでの大会となりました。
13日の講演は、認定NPO法人・日本を美しくする会 顧問 田中義人氏の「掃除のお陰で人生も会…
連休日最終、家族サービスやレジャーで、大変疲れている方が多い中、大勢の方が街頭清掃に参加してくださりました。五月の爽やかな早朝、清掃活動でリフレッシュ、普段の生活にスイチ・ONとなれば良いな~。
今回も沢山ご参加有り難う御座いました。感謝
来月は、6月4日です。
記:前濱勝二
甲府駅前南口の再整備も最終段階になり、信玄公前の広場の再整備工事に移っていました。
セレオビル前の整備は終わり、大きな広場の公園に変身、とても綺麗になっています。
今回は、その広場で、掃除に学ぶ会の開会式、閉会式をしました。
50名近い皆さんで、綺麗な所は更に綺麗にしました。
次回清掃日は、5月7日です。
沢山…
3月5日(日)甲府駅前街頭清掃日、だいぶ寒さは和らいで来ましたが、早朝は未だ寒い。日の出は早くなり掃除するには、影響はなくなりました。今回は、60名近くの参加者があり、賑やかな掃除となりました。久しぶりに日本を美しくする会の清水指導部長が参加して下さったので、急遽、「掃除を基本から学ぶ班」をつくり(15名)、指導して頂きました。大変好評…
2月5日、立春が過ぎたとはいえ、未だ夜明けも遅く、寒さも厳しい早朝ですが、41名の皆様が掃除に参加して下さりました。感謝、甲府駅南口の整備もかなり進み、信玄公前のトイレも新築され、使用可能になりましたよ。(丁寧に使用しましょう)。甲府駅南口前広場も、いろいろな団体が清掃するようになり、一目だいぶ綺麗になってきました。掃除に学ぶ会は、普段…